遠藤餅店 ロゴマーク

実直に、真面目に。ただ、ひたすら おいしいものを、というこだわり。


創業者の想い

餅ひと筋、創意工夫を重ね
まごころこめた餅菓子づくり

昭和23年(1948年)。初代遠藤忠一は妻きんと親族ともに、仙台市の中心部、片平でエンドー餅店を創業しました。「戦争で傷ついた人においしいものを」との想いからの開業でしたが、戦後間もなく物資が満足にないなか苦労の連続でした。試行錯誤をくり返しながら創意工夫を重ね、お餅、大福、だんご、水ようかんまで取り扱うまでに。平成16年(2004年)に永眠する直前まで、病床にあってもお客さまに喜ばれる味をと新たなレシピを考案するなど、旺盛な開発精神を発揮しました。「もうけを考えず、実直に真面目に、おいしい餅をつくること。いい材料で本物をつくること」と、安心・安全でおいしいお菓子づくりひと筋。その精神は、現在もしっかりと受け継がれています。

創業者夫妻

創業者 遠藤 忠一

大正8年(1919年)宮城県亘理町生まれ。高校教員を務め、昭和23年(1948年)、29歳のとき仙台市の中心部、片平にて創業。昭和27年(1952年)、仙台東照宮にほど近い宮町に移転。平成16年(2004年)に永眠するまで、頑固一徹、和菓子ひと筋。

餅づくりへのこだわり

  • 手づくりイメージ

    手づくり

    まごころ込めて丁寧に

    冷めてもかたくならないよう手間を惜しまず、おはぎはせいろで2度蒸しに。お餅は杵つき製法と餅つき機による2度づきで、きめ細かく弾力性と歯ごたえのあるお餅に。職人が一つひとつ手で切り分けています。づんだなどのあんづくりも、季節や気温に合わせて蒸しあげる時間と蒸気の強さを微妙に調整。素材本来の持ち味を生かすため、丁寧に手づくりしています。

  • 厳選素材イメージ

    厳選素材

    信頼のおける宮城県産

    づんだには、宮城県内の契約農家で栽培された「秘伝豆」や「青大豆」。お餅には、宮城県産の最高級もち米「みやこがね」。いちご大福には「亘理産いちご」を使用しています。山形県の飯豊ながめやま牧場の「放牧牛乳」、あんの味を決める北海道産小豆、饅頭生地に沖縄県「波照間産の黒糖」を取り入れるなど、おいしさの秘密は素材選びにあります。

  • 安心・安全イメージ

    安心・安全

    減農薬・減化学肥料

    こだわりの土壌で育てられた減農薬の最高級もち米は、宮城県石巻産。枝豆は、減農薬・減化学肥料によって栽培された宮城県産。安全で安心してお召しあがりいただける原材料です。つきたてのお餅にこだわり、「その日についたお餅は、その日のうちに」。おいしさと確かな品質で、保存料を使わず安心・安全なお菓子をお届けしています。

  • 小豆
  • 枝豆
  • くるみ

受賞歴

昭和59年第20回全国菓子大博覧会
「づんだ餅」有功金賞を受賞
平成元年第21回全国菓子大博覧会
「づんだ餅」名誉大賞を受賞
平成6年第22回全国菓子大博覧会
「づんだ餅」審査総長賞を受賞
平成10年第23回全国菓子大博覧会
「づんだ餅」無鑑査賞を受賞
平成20年第25回全国菓子大博覧会
「極みづんだ餅」橘花栄光章を受章
平成25年第26回全国菓子大博覧会
「極みづんだ餅」農林水産大臣賞を受賞

生産者からの声

餅米農家

餅米農家イメージ

宮城県石巻の「みやこがね」
星 一郎さん

北上川と鳴瀬川が育んだ肥沃な大地が広がる石巻市は、宮城県内屈指の米どころです。おいしいもち米には、よい土壌が欠かせません。こだわっているのが土づくりです。牛の堆肥を中心とする有機肥料によって土をつくり、できるだけ農薬を使用しないお米づくりに励んでいます。減農薬米ですので、安心してお召しあがりいただけます。そうして実ったもち米の王様「みやこがね」は、上品な甘みと香りがあり、粘りとコシが喜ばれています。

枝豆農場

枝豆農場イメージ

宮城県栗原市の「秘伝豆」「青大豆」
株式会社 愛宕産土(うぶすな)農場
代表取締役 佐藤 均さん

朝摘みの「秘伝豆」や「青大豆(枝豆)」を収穫後すぐにゆであげ、急速冷凍。旬のおいしさを1年中お楽しみいただけます。独自の真空低温調理技術により、加工後も栄養価や鮮やかな色、香りが保たれた状態でお店にお届け。減農薬・減化学肥料によって栽培された豆は放射性物質検査も実施し、安全性を確保しています。香り豊かで甘みのあるづんだに最適の枝豆を生産できるよう、食感や色、香りなどのご要望をうかがい新品種の栽培など、協力体制を組んでいます。

「誠実・愛情・親切」を大切に<br />仙台、宮町に育まれた味をお届けします

店主ごあいさつ

初代遠藤忠一が仙台に創業して75年。
仙台東照宮の門前町である宮町で
その歳月の大半を刻んでまいりました。
これまでのご愛顧に、心より感謝申しあげます。
頑固一徹な父は「もうけより、感謝を忘れず、
おいしく丁寧な仕事を」と言い、創意工夫を続け、
一心に餅菓子づくりに取り組んでおりました。
その姿勢を受け継ぐ進取の気風で、
時代に合わせて新たに「餅屋のみるくぷりん」
「甘酒のブラマンジェ」「仙臺もち金時」などが
誕生しました。
これからも社訓の「誠実・愛情・親切」の
三つの精神のもと、
創生の想いを大切に、これからの時代に向けた
お菓子づくりに励んでまいります。


有限会社エンドー餅店
代表取締役社長 細谷 ひろみ(旧姓 遠藤)

代表取締役社長 細谷 ひろみ(旧姓 遠藤)